ファンタピース@元PLATZ~10minutes@なんばBEARS
2010年10月31日 アイドル
日本橋の旧PLATZで、ファンタピースのハロウィンライブ。
ハロウィンなので、仮装していこう、といろんな案を考えていたが、けっきょく、家を出る20分前に思いついた、てっとりばやい仮装で行くことにした。
コンビニで大きめの袋のポテトチップスを買って行き、PLATZに入ってから中身を別の袋にあけ、空き袋を頭からかぶった。目の位置に穴をあけて、即席のポテトチップス男が出来上がり。ふだんその格好で歩けば、明らかに変質者だ。
また、自分がどんなふうに見えているのか、わからず、思った以上にしょぼい仮装なんじゃないかと思いつつも、決行した。
僕が見に行けたのは、正午からの第1部Fチームのライブだけ。意外と、ほとんど誰も仮装していないのにはびっくりした。
以下、セットリストだけど、ポテトチップス男だったので、メモが不完全。間違いあるかも。
1.オーバー・ザ・リアリティー
2.ミラー・オブ・トゥルース
ここで自己紹介と、ファンタピース内で誰が自分の姉、妹なのかを考えて発表。
3.ラビリンス
4.学園天国(長谷川寿里)
5.ファンミニテレフォンだリンリンリン!(山崎佑奈、中村菜摘、中原莉奈)
6.会いたかった(清本晏名、山口りほ、長谷川寿里、川口梨花)
このときの白い天使のような衣装から、ユニット名を「エンジェルです」と自己紹介してた。
7.夢見る15歳(山崎佑奈)
8.君だけに・・・love you
ゆうなが着替え完了までの時間で、ハロウィンといえば連想するものについてトーク。かぼちゃ、ゴースト、お菓子、といった定番イメージ。
9.ロンリーオンリー
10.ハッピーアワー
アンコールで、ぶんまわし系の歌。歌のタイトルはよく知らない。今度きいてみよう。
ライブ後のコミュニケーションタイムでは、4部通しでがんばる山口りほと、清本あんなにDXセボンスターをプレゼント。りほほんには「おそなえもの」として。あんこには「みつぎもの」として。特に意味はない。
DXセボンスターは去年30周年を迎えた「セボンスター」の記念デラックス版だが、うっかり見てたけど、30周年云々の部分は今年発売の分にはなくなってたかな。
http://www.kabaya.co.jp/okitem/toy_sebon_dx.html
で、仮装の予備(ポテトチップス袋あけるときに失敗した時用)に買った未開封のポテトチップスに、失礼ながらサインもお願いした。
いったん帰宅し、ポテトチップスの油などがついた髪の毛を洗い、なんばBEARSへ。
今日はアイドルオーディションイベント「10minutes」の第3回予選会。
ニュースにも取り上げていただき、油断ならない出場者も増えてきて、熱気を帯びてきたイベント。
[エントリー]
蒼奇勇
島田愛
ちやじ
ねみ
はっち
夢野さくら
リア充(みつる)
以上の出演者のなかから、ベスト2を選んで、
投票用紙に記入してもらった。
審査員による審査と、お客さんの投票との2本立て。
2つが一致すれば1組だけの予選通過になるけど、今のところ、2つは一致しないのが、面白い。
[セレクトライブ]
丼野M美
いちご組
[ゲストライブ]
自分BOX
Chupi*Chupi
[審査員]
安齋レオ、maico、ジャン=ポール、ちくわ
[司会、審査補欠]
B.カシワギ、保山ひャン
[フード]
銭ゲバフルト
と、いうわけで、予選通過は、
はっち
島田愛
の2名になった。
次は11月21日(日)、どんな出場者が集まるのか、楽しみ。
帰宅して、日付のかわる0時過ぎからUstreamで常盤響くんの「レコ部」。
まだ宵の口からビール飲んで、レコ部はじまってからはワインなどにきりかえて、酩酊気分での番組。いや、しかし、そんな人生ってすばらしい!
3時すぎにレコ部終わってから、録音しておいたNHK-FMの「現代の音楽」を聞く。
猿谷紀郎
- “N響ミュージック・トゥモロー2010”から -(1)
「水玉コレクション No.06」 山根明季子・作曲
(16分10秒)
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パスカル・ロフェ
「ギター協奏曲 第2番“恋すてふ”作品60」 藤家溪子・作曲
(12分00秒)
(ギター)山下和仁
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パスカル・ロフェ
~東京オペラシティ・コンサートホールで収録~
<2010/6/22>
「燈火節」 藤家溪子・作曲
(5分10秒)
(ギター)山下和仁
「三つの詩」 藤家溪子・作曲
(8分40秒)
(ギター)山下和仁
<日本クラウン CRCC-37>
さらに録画しておいたテレビ番組を見ながら、寝落ち。
まあ、すっかり朝になってしまってたけど。
ハロウィンなので、仮装していこう、といろんな案を考えていたが、けっきょく、家を出る20分前に思いついた、てっとりばやい仮装で行くことにした。
コンビニで大きめの袋のポテトチップスを買って行き、PLATZに入ってから中身を別の袋にあけ、空き袋を頭からかぶった。目の位置に穴をあけて、即席のポテトチップス男が出来上がり。ふだんその格好で歩けば、明らかに変質者だ。
また、自分がどんなふうに見えているのか、わからず、思った以上にしょぼい仮装なんじゃないかと思いつつも、決行した。
僕が見に行けたのは、正午からの第1部Fチームのライブだけ。意外と、ほとんど誰も仮装していないのにはびっくりした。
以下、セットリストだけど、ポテトチップス男だったので、メモが不完全。間違いあるかも。
1.オーバー・ザ・リアリティー
2.ミラー・オブ・トゥルース
ここで自己紹介と、ファンタピース内で誰が自分の姉、妹なのかを考えて発表。
3.ラビリンス
4.学園天国(長谷川寿里)
5.ファンミニテレフォンだリンリンリン!(山崎佑奈、中村菜摘、中原莉奈)
6.会いたかった(清本晏名、山口りほ、長谷川寿里、川口梨花)
このときの白い天使のような衣装から、ユニット名を「エンジェルです」と自己紹介してた。
7.夢見る15歳(山崎佑奈)
8.君だけに・・・love you
ゆうなが着替え完了までの時間で、ハロウィンといえば連想するものについてトーク。かぼちゃ、ゴースト、お菓子、といった定番イメージ。
9.ロンリーオンリー
10.ハッピーアワー
アンコールで、ぶんまわし系の歌。歌のタイトルはよく知らない。今度きいてみよう。
ライブ後のコミュニケーションタイムでは、4部通しでがんばる山口りほと、清本あんなにDXセボンスターをプレゼント。りほほんには「おそなえもの」として。あんこには「みつぎもの」として。特に意味はない。
DXセボンスターは去年30周年を迎えた「セボンスター」の記念デラックス版だが、うっかり見てたけど、30周年云々の部分は今年発売の分にはなくなってたかな。
http://www.kabaya.co.jp/okitem/toy_sebon_dx.html
で、仮装の予備(ポテトチップス袋あけるときに失敗した時用)に買った未開封のポテトチップスに、失礼ながらサインもお願いした。
いったん帰宅し、ポテトチップスの油などがついた髪の毛を洗い、なんばBEARSへ。
今日はアイドルオーディションイベント「10minutes」の第3回予選会。
ニュースにも取り上げていただき、油断ならない出場者も増えてきて、熱気を帯びてきたイベント。
[エントリー]
蒼奇勇
島田愛
ちやじ
ねみ
はっち
夢野さくら
リア充(みつる)
以上の出演者のなかから、ベスト2を選んで、
投票用紙に記入してもらった。
審査員による審査と、お客さんの投票との2本立て。
2つが一致すれば1組だけの予選通過になるけど、今のところ、2つは一致しないのが、面白い。
[セレクトライブ]
丼野M美
いちご組
[ゲストライブ]
自分BOX
Chupi*Chupi
[審査員]
安齋レオ、maico、ジャン=ポール、ちくわ
[司会、審査補欠]
B.カシワギ、保山ひャン
[フード]
銭ゲバフルト
と、いうわけで、予選通過は、
はっち
島田愛
の2名になった。
次は11月21日(日)、どんな出場者が集まるのか、楽しみ。
帰宅して、日付のかわる0時過ぎからUstreamで常盤響くんの「レコ部」。
まだ宵の口からビール飲んで、レコ部はじまってからはワインなどにきりかえて、酩酊気分での番組。いや、しかし、そんな人生ってすばらしい!
3時すぎにレコ部終わってから、録音しておいたNHK-FMの「現代の音楽」を聞く。
猿谷紀郎
- “N響ミュージック・トゥモロー2010”から -(1)
「水玉コレクション No.06」 山根明季子・作曲
(16分10秒)
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パスカル・ロフェ
「ギター協奏曲 第2番“恋すてふ”作品60」 藤家溪子・作曲
(12分00秒)
(ギター)山下和仁
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パスカル・ロフェ
~東京オペラシティ・コンサートホールで収録~
<2010/6/22>
「燈火節」 藤家溪子・作曲
(5分10秒)
(ギター)山下和仁
「三つの詩」 藤家溪子・作曲
(8分40秒)
(ギター)山下和仁
<日本クラウン CRCC-37>
さらに録画しておいたテレビ番組を見ながら、寝落ち。
まあ、すっかり朝になってしまってたけど。
コメント